わがままカフェ論。
2002年2月14日世間はバレンタイン・デーでチョコが飛び交っているというのに、あたしは家のコタツでぬくぬくしてただけでした。一人氷河期。身もココロもお財布も。(身は暖かかったか。)
京都でカフェめぐりをしようと思っていたけれど、なかなか実行されず。
ってゆーか、カフェめぐりって、一日に何件まわれるとおもってるの!!
友人Rは5件はいけると行ったが。
無理です。。。
そんなこんなで二日かけて4件。
まず一日目、去年の秋ごろだったかにできた『みつば』に行こうと思うが、休日だった。
がっくり。
で、うろうろしてると『シナモ』という京都ではだいぶん名前の売れた?お店の前にきた。
店の前までは来た事あったけど、入るのは初めて。
もう京都カフェでは老舗といっていい(?)と思うんだけど、たいしたことなっかた。
メニューも、内装も。
せまい!おちつかない!!以上!!!
それから悪友Kと合流して『ラジオカフェ』へ。
これまた有名な『アンデパンダン』というダイニング・カフェ・バーみたいなお店の、姉妹店。
sweetsのみ。
ま、いろんなケーキがあって、味もそこそこ。
コーヒーは、あたしはイマイチ、とおもったけど。
店の中にロフトよりもちょっと広いって感じの2階があってそこがラジオ局のスペースらしい(といってもまだ開局してない。音は店内のみで電波に乗ってないらしい)
音学的環境は、あたしは結構好き。
いかにもカフェX2した音ばかりじゃないって点で。
でももうあえて行かないな。あのへんは他にあたしの好きなカフェがあるし。
お店を出す場所ってほんと、むずかしいと思う。
最近そこここにぽんぽん出来てるけど。(<カフェが)
しかもあたしが気になるお店って微妙に中心街からはずれてるのよね〜。
だから買い物の合間に休憩っていうのじゃなく、カフェに行く事が目的になる。
それはそれでいいんだけど、めんどくさがりだからなぁ。
そんなこんなで2日目。
今度こそ『みつば』。
雑貨やtシャツも売っていて、しかもかわいくて安い。
イスはイームズなのかな?あたしはそこんとこくわしくないからわからん。
でもおもしろいイス、すわりごごちのいいイスが3,4種類。
イス・ソファって重要ポイントだと思うのよね。
あっ。もう一点、重要ポイント、トイレチェックするの忘れた(笑)
『みつば』はopen12:00から一時間強いたけど、あたしたち以外に客がこなかった。
大丈夫か!?
でもあたしはかなりくつろいだのでよかったのですが(笑)
foodの値段は量にくらべてちょと高いけど、ま、また行く事でしょう。
ラストは『セカンドハウス東洞院店』(<漢字があっているか、自信が無い。)
セカンドハウスっていうお店はほかにも何軒かあるのは知っていたけれど、あまりにも外観がちがうので同じ名前の違う店だと思ってたら、チェーン店だった。びっくり。
そんなこんなで東洞院は最近流行の町屋改造店。
外は一見、つぶれてしまいそうな、でもしっとりおちついたいい感じ(!?)
一階は喫茶、二回は食事と分けているらしい。
あたしたちは喫茶だったのだけど、飲み物だけ。
そのまえにビブレ横で売ってる名物やきいもを食っていたので(笑)
店内はケーキのいい匂いが〜(>_<)
なんにせよ、カフェって雰囲気や場所提供を重視してるとこがあって、味はそんなに、っていうところが多いね。ま、個人の好みもあるけど。
そんなにはずれのほうになくて、店内は広く落ち着いた感じで、メニューは品数豊富、味良し、値段良し、スタッフの愛想よし、お客さんでこみ過ぎないお店ってないかなぁ。
京都でカフェめぐりをしようと思っていたけれど、なかなか実行されず。
ってゆーか、カフェめぐりって、一日に何件まわれるとおもってるの!!
友人Rは5件はいけると行ったが。
無理です。。。
そんなこんなで二日かけて4件。
まず一日目、去年の秋ごろだったかにできた『みつば』に行こうと思うが、休日だった。
がっくり。
で、うろうろしてると『シナモ』という京都ではだいぶん名前の売れた?お店の前にきた。
店の前までは来た事あったけど、入るのは初めて。
もう京都カフェでは老舗といっていい(?)と思うんだけど、たいしたことなっかた。
メニューも、内装も。
せまい!おちつかない!!以上!!!
それから悪友Kと合流して『ラジオカフェ』へ。
これまた有名な『アンデパンダン』というダイニング・カフェ・バーみたいなお店の、姉妹店。
sweetsのみ。
ま、いろんなケーキがあって、味もそこそこ。
コーヒーは、あたしはイマイチ、とおもったけど。
店の中にロフトよりもちょっと広いって感じの2階があってそこがラジオ局のスペースらしい(といってもまだ開局してない。音は店内のみで電波に乗ってないらしい)
音学的環境は、あたしは結構好き。
いかにもカフェX2した音ばかりじゃないって点で。
でももうあえて行かないな。あのへんは他にあたしの好きなカフェがあるし。
お店を出す場所ってほんと、むずかしいと思う。
最近そこここにぽんぽん出来てるけど。(<カフェが)
しかもあたしが気になるお店って微妙に中心街からはずれてるのよね〜。
だから買い物の合間に休憩っていうのじゃなく、カフェに行く事が目的になる。
それはそれでいいんだけど、めんどくさがりだからなぁ。
そんなこんなで2日目。
今度こそ『みつば』。
雑貨やtシャツも売っていて、しかもかわいくて安い。
イスはイームズなのかな?あたしはそこんとこくわしくないからわからん。
でもおもしろいイス、すわりごごちのいいイスが3,4種類。
イス・ソファって重要ポイントだと思うのよね。
あっ。もう一点、重要ポイント、トイレチェックするの忘れた(笑)
『みつば』はopen12:00から一時間強いたけど、あたしたち以外に客がこなかった。
大丈夫か!?
でもあたしはかなりくつろいだのでよかったのですが(笑)
foodの値段は量にくらべてちょと高いけど、ま、また行く事でしょう。
ラストは『セカンドハウス東洞院店』(<漢字があっているか、自信が無い。)
セカンドハウスっていうお店はほかにも何軒かあるのは知っていたけれど、あまりにも外観がちがうので同じ名前の違う店だと思ってたら、チェーン店だった。びっくり。
そんなこんなで東洞院は最近流行の町屋改造店。
外は一見、つぶれてしまいそうな、でもしっとりおちついたいい感じ(!?)
一階は喫茶、二回は食事と分けているらしい。
あたしたちは喫茶だったのだけど、飲み物だけ。
そのまえにビブレ横で売ってる名物やきいもを食っていたので(笑)
店内はケーキのいい匂いが〜(>_<)
なんにせよ、カフェって雰囲気や場所提供を重視してるとこがあって、味はそんなに、っていうところが多いね。ま、個人の好みもあるけど。
そんなにはずれのほうになくて、店内は広く落ち着いた感じで、メニューは品数豊富、味良し、値段良し、スタッフの愛想よし、お客さんでこみ過ぎないお店ってないかなぁ。
コメント